Home

伊豆高原の静かな別荘地

体に優しい

医食同源の

中華オーベルジュ

化学調味料を使いません

化学調味料を使うと、調理時間の短縮になるし誰がつくっても出汁をとったような味を出せます。”魔法の粉”ともてはやされ、人気店を含む多くの中華料理店でも使われています。でもなんか違う!と思い、自分が包丁握って鍋をふる料理には一切、化学調味料は使わないことに決めました。それは、「料理人の美学」なんです!手間ひま惜しまず料理に向き合うことこそ料理愛!今までの道のりは化学調味料を使わずじっくり出汁をとり、いかに旨味を出せるか試行錯誤の30年です。 そして私の大切な家族に安心して食べさせられる料理です。

脂っこくない、胃もたれしない

中華と言えば炒めたり揚げたり油通ししたりと、食用油を多用します。油選びは料理のすべてを決める!はず。仙豆飯店ではコレステロールゼロ、遺伝子組み換えなしの圧搾製法のオーガニック紅花油や、国産胡麻油、落花生油を使用しています。 オーガニック紅花油は普通の油の10倍以上の値段ですが、体にたまった悪いコレストロールを排出するといわれる高オレイン酸たっぷり。仙豆飯店の料理はからだに優しく、びっくりするほど油こくなく胃もたれしません。

目覚めの朝粥

「今まで食べた数々の朝食の中で一番美味しい」 とお褒めの言葉も頂いている朝食の朝粥は秘伝の鶏のスープをベースに干し貝柱干しエビの旨味が贅沢に溶け込んだ広東式中華粥。 お粥といえば病人食の白粥をイメージされがちですが、仙豆飯店の中華粥はお米の甘さを引き出しながらも、あっさりくどくなく、お替りしたくなる味。 消化が良く、朝のエネルギーチャージに最高最適最強の朝食です!
仙豆飯店からお客様に『現金決済』のお願い

仙豆飯店から、お客様にお願いいたします。

食材、光熱費、消耗品費の値上げが続いています。
仙豆飯店は、ご宿泊料金の値上げは当分しないで頑張るつもりですが、
お支払いの際の『カード決済』を『現金決済』のみとさせていただきますことをお願いいたします。

現金を持ち歩きたくないお客様には
事前決済を(前受金をご宿泊前に指定口座にお振込み)

『スルガ銀行・伊東支店・普通2403843・タナカリュウタロウ』

までお願いいたします。

仙豆飯店は「マスクが必要な人」「マスクをつけることができない人」どちらも大切にしています

日本初の中華オーベルジュ

伊豆高原には大室山のふもと、城ヶ崎海岸、グランパル公園やシャボテン公園の近くにある、中国家庭料理の小さな宿です。この道30年のオーナーシェフが作る中国料理は化学調味料をつかわない、毎日食べたくなるような身体と心へのやさしさ。医食同源の本来の中華を是非味わっていただきたいと思います。 また貸し切り半露天風呂で日々の疲れを癒していただければとっても嬉しいです。

    オーナーシェフよりご挨拶
    仙豆飯店は 伊豆の身体に優しい 医食同源中華オーベルジュです。 山海の食材に恵まれた この地で30年近く中華料理一筋で お宿を営んでいます。 ホテルコックだった師匠から しっかり基本のスープ(だし汁)を 取るところからを受けつぎました。 伊豆の食材を使い, 身体に良くないと言われる 化学調味料や添加物は使いません。 コレステロールゼロ、遺伝子組み換えのない 圧縮絞りのオーガニック紅花油や、 国産胡麻油、落花生油を使用しています。 なので 仙豆飯店の料理は びっくりするほど 油こくなく胃もたれしません。 前菜から 伊豆の地野菜をふんだんに使い 青菜炒め、大根餅、 四川料理の黒胡麻ソースのバンバンジーなどなど リピーターに一番人気の 三年熟成豆板醤の四川麻婆豆腐は 辛いのが苦手なお客様もいらっしゃるので 激辛ではありません。 花椒はお客様がかけて お味の調整をしていただいてます。 コースの最後に 三種類の オリジナル中華スイーツで お客様の笑顔も絶頂にしちゃいます。 また伊豆ならではの 伊勢海老のにんにく蒸、金目鯛の清蒸 伊勢海老チリソースも追加注文で承ります! 「今まで食べた数々の朝食の中で一番美味しい」と お褒めの言葉も頂いている朝食は 秘伝の鶏のスープをベースに干し貝柱と干しエビの旨味が 贅沢に溶け込んだ広東式中華がゆから始まり、 地物の新鮮なお野菜の蒸篭蒸しや各種点心など8品ほどお出ししています。 日本人の味覚に合う 伊豆の中華コース料理を 一泊二食で夕食と朝食でご提供しています。 毎日食べたくなるような 身体と心にやさしい 医食同源の本来の中華を 是非,味わっていただきたいと思います。 オーナーシェフ 田中竜太郎
    仙豆飯店のお得なシークレットプラン&情報メルマガ会員にご登録

    体に優しい無化調中華のオーベルジュ

    ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は、お店で修業したことがありません。 (えっ!?ですよね^^) 私には三人の師匠がいます。 ひとり目の師匠は、TV番組「人生の楽園」に『伊豆高原の炎の料理人』というタイトルで、 番組に一緒に出演した元ホテルオークラの料理人だった師匠です! その師匠から日本人向け味付けの上品な広東料理の基礎を叩き込まれました。 その師匠から一人前と認められ卒業の時に云われた事が 「料理は愛だ!いいか! 必ず味見して自分が美味い!ってのだけ そして体に良いものを彼女や家族に食べてもらうようにお客様にだせよ!」 この師匠から教えていただいた心得とエールを肝に 勉強のため、あちこち話題の中華料理店を食べ歩きしましたが う~~ん。。。流行っているお店の料理に『愛』を感じることができなかったのです。 で、とうとう出会えたのが ふたり目の師匠、東京六本木で中国家庭料理の店を営むキュウ先生でした。 私と同じ化学調味料を使わず家族のために母親が『無償の愛』を込めた料理だったのです。 二年間、毎月通いその料理と魂を伝授させていただきました。 そして三人目の師匠は!? 私の宿に開店以来、通い続けていただいているご常連の皆様です。 いつも「美味しい。美味しい。」と食べていただいております。 実はワタシ、田中竜太郎は褒められて伸びるタイプなのです! 化学調味料を使わず体にたまった悪いコレストロールを排出するといわれる 高オレイン酸たっぷりの有機栽培べに花油を使用した 体に優しく、あっさりと脂こくない 『医食同源の中華料理』を、ぜひ一度お召し上がり下さい。

    ちょっとこだわりたいこと

    油にこだわる
      仙豆飯店は料理の油は圧搾製法の創健社「有機栽培べに花一番」をメインに使っています! 油に関しては遺伝子組み換え材料を使用していなくても「遺伝子組み換えでない」という表示は禁じられています。 ほとんどの市販の植物油は遺伝子組み換えで出来ているのでしょうか? 原価より、信用できるメーカーを選び、胡麻油も落花生油も化学溶剤を使用せずに種子を押しつぶした圧搾製法の油です。 化学薬品でない自然な油は体に良くスプーンで飲めるほどです❣    
    無化調なので塩にこだわる
      仙豆飯店は全ての料理に神寶塩を惜しげなく使ってます。 漢宝塩を研究開発した工藤清敏先生が 更に健康回復パワーを高めた、それが神寶塩です。 https://www.kanpouen.shop/index.html 世界の伝統海塩を集め、最高品質の九回焼き竹塩も入れて、17種類ブレンドしました。 焼塩も天日塩も入ってミネラルバランスも整えました。 精製塩は、科学的に作られ、塩本来のミネラルが無い塩化ナトリウムです。 これの塩カドを取るのに、化学調味料は有効的ですが、 食を重ねるうちに舌を麻痺させ、味覚をぼかします。 最初の一口は、 旨み調味料(原材料表示はアミノ酸)と言われるだけあって料理の味に広がりを持たせますが 舌に蓄積されるのです。 最後の一皿に行くまでに、舌も胃も気持ちまで疲れゲンナリします。 化学調味料を使用していませんと 最初の一口は、ものたりなく感じますが これが自然な味です。 コース料理の最後の一品まで、味覚を楽しませてくれます♪。 甘味は毒性の強い白砂糖は使っていません。主にきび糖、ココナツシュガーやパームシュガーを使用しています。人工的な甘さでなくあと味もスッキリです。
    素材にこだわる
    卵は庭で平飼いの烏骨鶏、アローカナ、名古屋コーチン、岡崎おうはん、チャボの18羽達の卵を使います。誘発材の無い餌を与えています。麻婆豆富や焼売には、挽肉を使わず伊豆の猪肉を塊から中華包丁で叩いています。家の鶏が卵を生まないときはこだわりのある卵を選び猪が捕れないときは国産のブランド豚を使用します。 伊勢海老、金目鯛など魚介は地物を優先して使いますが、 禁漁時や 高くて手が出ないときはやむを得ず 他地域のを使うときもございます。。 鮮度・品質は厳選いたしております。食べて納得な味です。 鶏肉・豚肉・牛肉は、国産品を選んでいます。 野菜は地物野菜をふんだんに使っています。ハーブや明日葉は庭で育てています。  
    NO MSG
      日本ではあまり馴染みのない言葉MSG=グルタミン酸ナトリウムですが、欧米では”NO MSG”と表示されている食品をよく見かけます。米国では食品衛生法でベビーフードには使用禁止です。日本をはじめとするアジア料理・加工食品には必要不可欠ともいえるうまみ調味料ですが、日本では「うまみ調味料(アミノ酸)」と表記されています。 中華料理は特にMSG を大量に使うので中華料理を食べつづけるとなりやすいということで、中華料理店症候群(CRS)と名付けられました。 ですので仙豆飯店では、うまみ調味料(アミノ酸)や 化学薬品抽出のサラダ油は使用せず 毎日食べても安心で体に良くて 美味しい医食同源の家庭料理を追求しています。

    さっそくお料理を見る

    お料理
    住所〒413-0231 静岡県伊東市富戸1317-5719
    TEL0557-51-8739
    FAX0557-33-6123
    駐車場無料
    EV車専用普通充電機 2基
    チェックイン15:00~18:00
    チェックアウト10:00
    キャンセル規定
    キャンセル料は以下の通り頂戴いたします。
    当日前日2日前から7日前から
    宿泊料金の100%宿泊料金の80%宿泊料金の50%宿泊料金の30%
    ※宿泊プランや日毎に、別途キャンセルポリシーが設定されている場合があります。 プラン詳細ページ(空室カレンダー横等)と【予約手続画面(予約step)】にて必ずキャンセルポリシーをご確認ください。